ビットマップ (2)
長期的に学校へ行けない
小・中学生への支援活動
夢をもち夢に向かえる子に!!
長期的に学校へ行けない
小・中学生への支援活動
CGAGFVL1136_TP_V4
ゲームやネットへの依存から
子どもたちを守る活動
子どもへの接し方や
環境について悩み相談も!!
ゲームやネットへの依存から
子どもたちを守る活動
hisaiti
被災地ボランティア活動

子どもたちの心に寄り添います!!

被災地ボランティア活動
previous arrow
next arrow

トップページ

新着情報

  • KBISオンライン学園から重要なお知らせ

     2023年3月18日更新  有料化の中止のお知らせ。有料化を検討してきましたが様々な状況やご意見など運営で話し合った結果、今年度も無償にて支援を続けさせて頂きます。詳しい経緯など詳細につきましては以下のリンクをご確認下 […]

  • cocoroneを愛する私が伝えたいこと:開催しました

     日々、当団体の活動にご協力・ご支援いただき有難うございます。  本日、10時~12時に講演会を開催させて頂きました。11時30分の予定でしたが、様々なご意見やご感想を伺っているうちに12時の終了となりました。長い開催に […]

  • cocoroneを愛する私が伝えたいこと

     日頃からNPO法人の活動にご賛同・ご協力いただきありがとうございます。当団体が主催する講演会のお知らせです。 テーマ cocoroneを愛する私が伝えたいこと~寄り添いたいと思い集まった仲間たちと共に~ 講師 coco […]


不登校引きこもり学生への
リモート学習支援

コロナの感染拡大の中、教育現場も大きな変化が生まれました。学校に行くことが当たり前の時代から、リモート授業もたらされ、学校と家庭の学習が繋がりました。これは新しい教育スタイルです。そして、同時に、現実の学校不適応からやむなく不登校になって児童・生徒への新しい支援として、リモート授業やカウンセリングを提案していきます。

1)活動内容
2)保護者リモート相談

ネットの世界「ゲーム依存」から
子ども達を守る活動

インターネットの世界が広がり、これまでの文化や世界観が大きく変わってきました。これからの子ども体は「ネットの世界」と「現実の世界」のこの二つの世界で主体的に「生きる力」を発揮して夢を実現させるのです。しかし、現実の世界から遠ざかったり、孤独を感じたりして、ネットやゲームの世界に引きこもり、依存してしまう子ども達がいます。そんな子ども達にサポートできる環境を整えることが必要です。

1)活動内容・実績
2)講演会・活動希望

災害はどこにでも起きる
被災地での子ども達の支援

近年、日本各地で災害が発生し、被害が拡大しています。災害は子ども達や高齢者、いわゆる災害弱者を直撃します。そんな災害弱者の心に寄り添うお手伝いをします。東北大震災、熊本大地震では避難所でアロマハンドマッサージやお部屋で使えるアロマスプレー作り、また、子ども達と一緒に、ハロウィンやクリスマス会や学習会。地元の大学生と協力して応援してきました。

1)活動内容報告


仮称「デジタル保健室」の創設

SNSやネットゲームを過剰にし過ぎてしまい、自分でも不安に感じる時に相談できるネット内での仮想の保健室です。現実の学校では保健室がありケガをすれば、診てくれる。心配事があれば相談に乗ってくれる、そんな保健室としての機能をネットやゲームソフトの中につくれたらいいと思い、「デジタル保健室」作成を今、計画中です。
賛同してくださるかた企業、個人の方の連絡をお待ちしています。

大人が変わると子どもが変わる。
子どもが変わると未来が変わる。


タイトルとURLをコピーしました